商品紹介

わたしたちが育てているもの
甘味と旨味が凝縮された
贅沢なキウイフルーツ
大きな果実の中に、切ると滴り落ちるほどの果汁。
一口食べた瞬間に広がる、芳醇な甘味と旨味。
そんなキウイフルーツを、ご自身に、そして大切な人に、ぜひお求めください。
船橋市の学校給食にも使用していただいております。
周辺環境への配慮
住宅地に囲まれた環境への配慮、そしてお客さまに安心してお召し上がりいただける商品づくりを目指しています。
有機質肥料で土を元気に
高品質のキウイフルーツ生育に欠かせないのが土づくり。
土をふかふかにしてくれる藁を中心に、毎年変化する気候に合わせた有機質肥料を与えることで、育成環境の充実に努めています。
摘果作業で果実を大きく
より大きな実を育てるため、ひとつひとつ確認しながら摘果作業を行っております。
みなさまにお届けするのは、経験に基づく厳しい”目”で選び抜いた至高のキウイフルーツです。
品種|ヘイワード
世界で栽培されるキウイフルーツのほとんどを占めている品種で、大きさ・味・保存性に優れています。
緑白色の果肉は肉厚で、甘さと酸味のバランスがよく風味豊かな味わいが特徴。
ビタミンC・E・Kに加え食物繊維も豊富に含まれており、栄養価の高さも魅力のひとつです。
トウモロコシ
(品種:おおもの)
ひとつ500gくらいの大きさにまで育つトウモロコシ。 甘みが非常に強いのが特徴で、その糖度は20度以上にもなります。
枝豆
(品種:ようけい)
鮮やかな緑色がきれいな枝豆。
茶豆風味の芳香と甘みが特徴です。
ネギ
秋から春にネギを栽培しております。
飲食店などにも使っていただいております。
キャベツ
寒玉キャベツ(11月〜5月)
&春キャベツ(3月〜5月)
1年を通してキャベツを栽培しています。
11月〜5月は寒さに耐えた甘みの強い寒玉キャベツを、3月〜5月は葉がやわらかくみずみずしい春キャベツをお届けいたします。

わたしたちが育てているもの
甘味と旨味が凝縮された
贅沢なキウイフルーツ
大きな果実の中に、切ると滴り落ちるほどの果汁。
一口食べた瞬間に広がる、芳醇な甘味と旨味。
そんなキウイフルーツを、ご自身に、そして大切な人に、ぜひお求めください。
船橋市の学校給食にも使用していただいております。

周辺環境への配慮
住宅地に囲まれた環境への配慮、そして、お客さまに安心してお召し上がりいただける商品づくりを目指しています。

有機肥料で土を元気に
高品質のキウイフルーツ生育に欠かせないのが土づくり。
土をふかふかにしてくれる藁を中心に、毎年変化する気候に合わせた有機肥料を与えることで、育成環境の充実に努めています。

摘果作業で果実を大きく
より大きな実を育てるため、ひとつひとつ確認しながら摘果作業を行っております。
みなさまにお届けするのは、経験に基づく厳しい”目”で選び抜いた至高のキウイフルーツです。

品種|ヘイワード
世界で栽培されるキウイフルーツのほとんどを占めている品種で、大きさ・味・保存性に優れています。
緑白色の果肉は肉厚で、甘さと酸味のバランスがよく風味豊かな味わいが特徴。
ビタミンC・E・Kに加え食物繊維も豊富に含まれており、栄養価の高さも魅力のひとつです。
トウロモコシ
(品種:おおもの)
ひとつ500gくらいの大きさにまで育つトウモロコシ。
甘みが非常に強いのが特徴で、その糖度は20度以上にもなります。
枝豆
(品種:ようけい)
鮮やかな緑色がきれいな枝豆。
茶豆風味の芳香と甘みが特徴です。
ネギ
秋から春にネギを栽培しております。
飲食店などにも使っていただいております。
キャベツ
寒玉キャベツ(11月〜5月)
&春キャベツ(3月〜5月)
1年を通してキャベツを栽培しています。
11月〜5月は寒さに耐えた甘みの強い寒玉キャベツを、3月〜5月は葉がやわらかくみずみずしい春キャベツをお届けいたします。